先日入手した、Intel NUC にとりあえず手持ちの2.5インチSSDでWindows11をインストールしようと
準備をしていました。 モニター出力がミニDPx2だったのでミニDP→HMDI変換を購入しましたが、
モニターを接続すると電源が落ちる現象にぶち当たり頭をかかえてしまいました。
ふと、以前持っていたMACBOOK PRO に使っていたThunderboltが互換だと知り、交換してみると
しっかりモニターが映ってくれました。
動作も確認できてマザーボードを確認しているといろいろな不明なコネクターが配置されている中で
M.2 SATAのスロットがあるのに気づき M.2 SSDを起動DISKとし、2.5 SSDをDISKとして使用しようと
計画しました。
128GBのM.2 SATAを入手し、2.5 SSDにインストールしたシステムをM.2 SATAにクローンしようと
いろいろクローンアプリをためしましたが、途中エラーがでてクローン出来ませんでした。
調べると、クローン元のDISKにエラーがあるとクローンが完了しないようで、windowsレベルで
DISKチェックしたり、コマンドプロンプトからDISKチェックしたりしてDISKエラーを潰せませんでした。
最後に、windowsのセーフモードからコマンドプロンプトでDISKチェックをかけたところ、しっかりエラー修復してくれました。
それから、LinaxでDISKクローンをしてくれるclonnzillaを使ってクローンを無事完了できました。
完全無料ディスククローンを1日かかりましたが、完成できました。

Loading

koh
koh@pccreate.com